熱交換器

Pick Up最新情報をお届け

省エネ計算のやり方とは?建物の用途や種類ごとの算出方法を紹介
機械設備設計とは?含まれる内容をそれぞれ解説
空調負荷とは?影響する要素や低減させる方法を解説

設備設計基礎コラム設備設計に関する基礎的な内容を分かりやすくまとめました

熱交換換気システムとは?仕組みやメリット、注意点を解説

空調の効いた部屋で換気をする際に、生暖かい外気や冷たい外気が入ってきてしまうことを不快に思う方もいるでしょう。こうした換気による温度変化を防ぐことができるのが、熱交換換気システムです。...

換気の回数は1日に何回必要?計算方法についても紹介

換気は、室内の空気を新鮮な状態に保ち、健康的な生活を送るためにも欠かせません。特に近年の建物は気密性が高いため、換気の必要性が改めて注目されています。...

換気とは?換気のやり方やポイントなどを解説

換気とは、室内の汚れた空気を、外の新鮮な空気と入れ替えることです。適切な換気を行うことで、快適に過ごせるだけでなく、健康被害も予防できます。...

全熱交換器のメリットとは?導入の必要性も解説

全熱交換器は、室内と室外の空気の入れ替え時に熱移動を行い、室温との差が少ないクリーンな空気を室内に送り込む換気機器です。 近年では、快適な室内環境を実現するだけでなく、省エネやCO2排出量の削減にも貢献することから、注目を集めています。...

全熱交換器の仕組みを図を用いて解説!

全熱交換器は、室内の空気を換気しながら室温を維持できる、省エネ効果の高い換気システムです。空気中の熱を交換することで、室温の変化を抑えて快適な室内環境を実現します。...

全熱交換器とは?概要や効果、連携システムについて解説

快適な室内環境を実現するためには、換気が不可欠です。しかし、窓を開けて換気を行うと室内の温度が変化しやすく、冷暖房効率も低下することはご存知でしょうか?...

換気と省エネの両立には全熱交換器を導入しよう

エアコンを使っている際に換気を行うと、エアコンで調節された空気が外に出てしまうため、室温を戻すための負荷が大きくなり、その分、電気代も増えてしまいます。...

設備設計ノウハウ資料設計士必携のお役立ち資料をご紹介します

 

パナソニックが提供する

設備設計サポートサービス

設計施工支援
 

イラスト付きで基本をおさらい!

設備図面でよく使う記号集

設計施工支援
 

設計施工の事例を盛り沢山でお届け!

Air Solution Vol.1

設計施工支援
 

改修前の調査・竣工後トラブル解決

空質空調性能診断

トラブル解消
 

デザインと快適性の両立事例をご紹介

Air Solution Vol.2

設計施工支援
 

3分でわかる!

省エネ適判義務化とZEB達成攻略ガイド

設計施工支援
 

イラスト付きで基本をおさらい!

設備図面でよく使う記号集

設計施工支援
 

設計施工の事例を盛り沢山でお届け!

Air Solution Vol.1

設計施工支援
 

改修前の調査・竣工後トラブル解決

空質空調性能診断

トラブル解消
 

デザインと快適性の両立事例をご紹介

Air Solution Vol.2

設計施工支援
 

3分でわかる!

省エネ適判義務化とZEB達成攻略ガイド

設計施工支援

建物用途別!設計のキホン建物用途に設計のポイントをまとめました

 

一級建築士に聞く

クリニック設計のポイント
快適で機能的な医院づくり 

クリニック

パナソニックは建築設計士さんの
設備設計に関するお悩み・お困りごとをサポートいたします。

専門のスタッフが設計士の皆様の課題に対応いたします。お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはLINE・メールでもお受けしています。