わかる!設備設計の基礎
設計業務の基礎を短時間でキャッチ
Pick Up最新情報をお届け
設備設計基礎コラム設備設計に関する基礎的な内容を分かりやすくまとめました
- パナソニック 空質空調社
- 6月 9, 2025
GHPとEHPは、どちらもヒートポンプサイクルによって冷暖房を行う空調システムですが、その特徴には大きな違いがあります。 本記事では、GHPとEHPの特徴の違いやメリット・デメリットを比較し、どちらを選ぶべきかのポイントを解説します。
- パナソニック 空質空調社
- 6月 9, 2025
GHP(ガスヒートポンプ)とはコンプレッサーの動力源にガスエンジンを使用する空調システムのことです。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 9, 2025
GHP(ガスヒートポンプ)は、ガスエンジンを動力源として冷媒を圧縮し、冷房・暖房を行う省エネルギー性に優れた空調システムです。電力を使用するEHP(電気ヒートポンプ)とは異なり、ガスを熱源とするため、電力消費量の削減に貢献します。...
- パナソニック 空質空調社
- 5月 22, 2025
建築物の省エネ性能を「見える化」する第三者評価制度であるBELS。認証を受けるためには、申請書類を作成のうえ評価機関への審査依頼が必要です。 そのためかかる申請費用は、建築物の規模や用途、評価機関によって異なってきます。...
- パナソニック 空質空調社
- 5月 22, 2025
建物の省エネ対策を行うにあたって、「BELS」や「ZEH」といった制度について知りたいという方も多いでしょう。BELSとZEHは、いずれも省エネ対策を目的とした制度ですが、定義や役割がそれぞれ異なります。...
- パナソニック 空質空調社
- 5月 22, 2025
建物の省エネ対策を行うにあたって、「BELS」や「ZEH」といった制度について知りたいという方も多いでしょう。BELSとZEHは、いずれも省エネ対策を目的とした制度ですが、定義や役割がそれぞれ異なります。...
- パナソニック 空質空調社
- 5月 22, 2025
「ZEB Oriented(ゼブオリエンテッド)」は、一次エネルギー消費量の削減率に応じて4段階に分けられる「ZEB」のうちの1つです。...
- パナソニック 空質空調社
- 5月 22, 2025
ZEB Readyとは、省エネ技術を活用して、設計段階での年間の一次エネルギー消費量を50%以上削減した非住宅建築物のことです。 一次エネルギー消費量の削減率に応じて4段階に分けられる「ZEB」の中で、ZEB...
設備設計ノウハウ資料設計士必携のお役立ち資料をご紹介します
建物用途別!設計のキホン建物用途に設計のポイントをまとめました
パナソニックは建築設計士さんの
設備設計に関するお悩み・お困りごとをサポートいたします。
専門のスタッフが設計士の皆様の課題に対応いたします。お気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE・メールでもお受けしています。