快適な空間づくり (3)
Pick Up最新情報をお届け
設備設計基礎コラム設備設計に関する基礎的な内容を分かりやすくまとめました
- パナソニック 空質空調社
- 6月 26, 2024
温熱環境とは、暑さや寒さを感じず快適に過ごせる温湿度環境のことです。また、人が健康に過ごすうえで重要な要素でもあります。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
空調設備設計とは、建物内の室温や空気の流れを考慮し、室内環境を適切に保つことができるように空調設備を設計することです。室内環境を快適にするためには、空調設備によって室温・湿度を適切に維持・調整する必要があります。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
エアコンを選ぶ際は、まず部屋の用途や広さなどを踏まえて、どのくらいの馬力がある空調にするかを考えます。エアコンのパワーや能力を決めるときに重要となるのが、空調負荷計算です。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
全熱交換器は、室内と室外の空気の入れ替え時に熱移動を行い、室温との差が少ないクリーンな空気を室内に送り込む換気機器です。 近年では、快適な室内環境を実現するだけでなく、省エネやCO2排出量の削減にも貢献することから、注目を集めています。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
全熱交換器は、室内の空気を換気しながら室温を維持できる、省エネ効果の高い換気システムです。空気中の熱を交換することで、室温の変化を抑えて快適な室内環境を実現します。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 17, 2024
快適な室内環境を実現するためには、換気が不可欠です。しかし、窓を開けて換気を行うと室内の温度が変化しやすく、冷暖房効率も低下することはご存知でしょうか?...
- パナソニック 空質空調社
- 3月 19, 2024
「空調」と「換気」の違いをご存知でしょうか。いずれも部屋の空気に関わる言葉ですが、意味や目的が異なります。...
- パナソニック 空質空調社
- 3月 19, 2024
建物には、建築基準法により換気設備の設置が義務付けられています。設置する換気設備は、必要換気量を満たす必要がありますが、どのように算出したら良いのでしょうか。...
設備設計ノウハウ資料設計士必携のお役立ち資料をご紹介します
建物用途別!設計のキホン建物用途に設計のポイントをまとめました
パナソニックは建築設計士さんの
設備設計に関するお悩み・お困りごとをサポートいたします。
専門のスタッフが設計士の皆様の課題に対応いたします。お気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE・メールでもお受けしています。