エアコン
Pick Up最新情報をお届け
設備設計基礎コラム設備設計に関する基礎的な内容を分かりやすくまとめました
- パナソニック 空質空調社
- 6月 9, 2025
GHPとEHPは、どちらもヒートポンプサイクルによって冷暖房を行う空調システムですが、その特徴には大きな違いがあります。 本記事では、GHPとEHPの特徴の違いやメリット・デメリットを比較し、どちらを選ぶべきかのポイントを解説します。
- パナソニック 空質空調社
- 6月 9, 2025
GHP(ガスヒートポンプ)とはコンプレッサーの動力源にガスエンジンを使用する空調システムのことです。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 9, 2025
GHP(ガスヒートポンプ)は、ガスエンジンを動力源として冷媒を圧縮し、冷房・暖房を行う省エネルギー性に優れた空調システムです。電力を使用するEHP(電気ヒートポンプ)とは異なり、ガスを熱源とするため、電力消費量の削減に貢献します。...
- 横松 邦明 / 横松建築設計事務所 代表・ 一級建築士
- 1月 6, 2025
オフィスビルや商業施設の空調設備を検討する際には、「個別空調方式」と「セントラル空調方式」のいずれかを選択する必要があります。 建物の規模や用途によって適した空調方式は異なるため、それぞれの特徴を理解することが重要です。...
- 横松 邦明 / 横松建築設計事務所 代表・ 一級建築士
- 1月 6, 2025
ヒートポンプは、空気中の熱を効率的に利用することで、少ない電力で大きな熱エネルギーを得られる技術です。高い省エネルギー性が特徴で、エアコンや給湯器、冷蔵庫など、さまざまな機器に活用されています。...
- 横松 邦明 / 横松建築設計事務所 代表・ 一級建築士
- 1月 6, 2025
セントラル空調方式は、建物全体の空調を1箇所で管理する空調方式です。オフィスビルや商業施設といった大規模な施設で広く採用されています。...
- パナソニック 空質空調社
- 9月 18, 2024
空調負荷とは、室内の温湿度を一定に保つために必要な熱量を指します。室内環境を快適な状態に維持するためには空調設備の選定が重要であり、それには空調負荷の理解が不可欠です。...
- パナソニック 空質空調社
- 9月 18, 2024
熱負荷とは、室内の温湿度を一定に保つために必要な熱量を指します。快適な室内環境の実現や省エネ効果の向上、空調機器の早期故障を防ぐには、この熱負荷の計算が欠かせません。...
- パナソニック 空質空調社
- 9月 18, 2024
熱負荷とは、室内の温湿度を一定に保つために必要な熱量のことを指します。室内の快適性や冷暖房効率に直結するため、各空間の熱負荷を把握し、それに基づいて空調設備を選ぶ必要があります。...
- パナソニック 空質空調社
- 8月 20, 2024
空調設備は、オフィスや店舗、施設など、さまざまな場所で快適な空間を提供するために欠かせません。そのなかでも、業務用エアコンとして広く普及しているのが「パッケージエアコン」です。...
- パナソニック 空質空調社
- 8月 6, 2024
現在全世界では、約30億台の空調機、冷凍機、ヒートポンプが稼働しているといわれています。人間らしい快適な環境を整えるためには、空調設備は不可欠な存在です。...
- パナソニック 空質空調社
- 7月 16, 2024
エアコンは室温を快適な温度に保ってくれます。しかし人によってはエアコンをつけていると、咳や鼻水、鼻詰まりといったアレルギー症状が出ることもあります。...
- パナソニック 空質空調社
- 7月 5, 2024
空調の「馬力」とは、エアコンの能力やパワーを表す単位のことです。業務用エアコンなどの空調の機種選定を行う際には、空調能力を示す馬力に着目することが大切です。ただし、馬力は大きければ大きいほど良いというものではありません。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
空調設備とは「空気調和設備」のことを指し、その名の通り温度や湿度といった室内の空気の調整を行う設備です。ほかにも似た設備に換気設備やエアコンがあげられますが、それぞれには明確な違いがあります。...
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
細部までこだわって作り上げた空間において、空調設備やその配管が存在感を放ち、雰囲気を損なってしまうケースがあります。デザイン重視の空間づくりでは、配管や空調設備を隠蔽する設置方法が効果的です。
- パナソニック 空質空調社
- 6月 25, 2024
エアコンを選ぶ際は、まず部屋の用途や広さなどを踏まえて、どのくらいの馬力がある空調にするかを考えます。エアコンのパワーや能力を決めるときに重要となるのが、空調負荷計算です。...
- パナソニック 空質空調社
- 4月 12, 2024
業務用エアコンを使用している、もしくは導入を検討している場合、耐用年数はどれくらいか気になるものです。できる限り、故障させずに長く使いたいですよね。また、購入費用を抑えるためにも、減価償却が可能かどうかも知りたいポイントでしょう。...
- パナソニック 空質空調社
- 4月 5, 2024
業務用エアコンの掃除は、快適な室内環境を維持し、効率的な運転を続けるために欠かせない重要な作業です。...
設備設計ノウハウ資料設計士必携のお役立ち資料をご紹介します
建物用途別!設計のキホン建物用途に設計のポイントをまとめました
パナソニックは建築設計士さんの
設備設計に関するお悩み・お困りごとをサポートいたします。
専門のスタッフが設計士の皆様の課題に対応いたします。お気軽にご相談ください。
お問い合わせはLINE・メールでもお受けしています。